337584☆ああ 2019/10/26 20:42 (iPad)
J2に落ちることよりも10年後も同じ様に行き当たりばったりな事をやっている方が怖いんだ。
風間サッカーは確かにうまく行って無かったが、自分達が目指すサッカーを貫く、というスタイルが、J2に落ちてチームを一から作るという状況にフィットした。新しく前に進もうとしている時に守りを固めて相手に合わせて都度対策するサッカーでは、サポーターの関心も薄かっただろう。
あの時は皆んなが風間さんを救世主かの様に迎えたし、この2年半、サポもクラブも未来に向かっている感覚があった。
それが今はチームへの不信感もあって、且つ勝てない。
サポもバラバラで、とてもじゃ無いけどファミリーなんて雰囲気では無い。
チームとサポーターが一体となって支え合うチームを目指す志なんて、誰かのクビが危うくなるとすぐに瓦解してしまう程度のものだった事と、何を目指していたのを見ないままに終わった事に、多くの人が失望してるんだ。
これで降格したら残留させられなかった守備重視、リアクションサッカー重視の監督と、大半は流出してがらりと変わるであろうチームが残るだけ。風間さんが残ってても降格したかもしれないが、チームとサポーターは同じ方向を向いた感覚のまま、ファミリーであり続けられたかもしれない。フロント総入れ替えくらいしないと、新潟の様になかなかJ1に戻れ無いかも。
怖い。