337966☆ああ 2019/10/31 23:54 (605SH)
中長期で貫く
少なくとも、その場その場で明確な積立てが無く、行き当たりばったりな運営でもいいのかな?それで結局は上手くいかなくて降格して、継続的な強さは得られなかった

上に行けるチームは明確な方向性があり、それに基づいて補強やチーム運営を行える、鹿島が一番の例、最近はマリノスや川崎もそれに続いてる、アカデミーに力を入れてる神戸や片野坂さんのもとで一貫性を持っている大分辺りもかな?

別に我々はそれなりに選手を取れるしそれなりな監督は連れてこれる資金力はある

でもそれに頼り明確なチームの方向性を決めなかった事が継続的な強さと、アカデミーの子達が中々輝けない歴史に繋がるんじゃ無いかな?

もっとも、名古屋グランパスの歴史20数年は常にそうだったんだよね、でもそれは良くない歴史、文化、レガシーだと思う、変えないと行けない

長くなったけど、この感情を『消しては』行けないと思う(札幌戦で勝つのは当然大事)

もう行き当たりばったりのフロントで上に行ける時代じゃ無くなってきてる
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る