344332☆ああ 2019/11/24 14:28 (iPhone ios13.1.3)
試合前にフィッカデンティ監督が言ったように、何をもって良い試合とするか、良い内容とするか、そして悪いものとするかは十人十色の基準がある。鳥栖という相手をどのようにとらえるかをそこに加味し、スコアレスドローという結果にどんな感想を抱くか。勝てた試合だったか、否か。内容はそれほどでもなかったか、否か。引き分けの印象はそれぞれのチームの置かれた立場も強く影響するものだ。勝てばまた残留に前進できた名古屋にとって、勝てなかったことは当然悔しいし、勝つための準備をしてきたことは間違いない。だが、試合の流れを考えれば勝点1に終わったことにそれほど大きな喪失感はないだろう。十分ではなく、満足できる結果でもない。それでも、納得するだけの理由は探すことができる。

赤鯱の無料記事だけど
まさにそうかな、昨日の試合は感じ方
捉え方に正解がない試合、
ただ、残留するには、昨日の勝ち点1で
天国が地獄が分かれてた可能性も
考えると、今は正解だと思う
次で絶対に決めたい、相手とか他チームは
関係なく勝って決めたい!!
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る