346938☆ああ 2019/12/02 17:14 (PAR-LX9)
最近の記事でも川崎のサッカーでも風間さんの技術が廃れてきて出せなくなってきてるのはあるみたい。
それはやはり年々対策されるのでサイドを簡単に使ったりして得点する方法などミックスしていこうとしてたらしいがやってるうちに技術が出せなくなって来たらしい。あと中村憲剛の欠場も大きいとの事。
延々と風間サッカーで勝てるほど甘くもなくやはり常に変化し続けるしかない。
古賀さんが土台を引継いでくれてるはずなのでチームとしてそのDNAを上手く引継ぎながらミックスし続けられたらいいがその点マッシモなりに理解して古賀さんをコーチにも受け入れてくれるのでまだマシだけど他の監督になったとしてそれを許可してくれない監督も居るだろうしいつまでも風間サッカーの亡霊を求めていられるほど現実のリーグも甘くないと思うのでとにかく攻撃的思考の監督で繋ぐしかないだろうね。
ただ今年の様に攻撃的過ぎて勝てずに守備的監督に頼らざるを得ないなんてリスクも織り込んで考えておかないとね。
いつまでも風間さんて言ってられないのは今年はそうだし現実が突き付けてくるからそれに対応していくしかないんじゃないかな。