349571☆グ−ラ■ ■ 2019/12/09 00:16 (Firefox)
☆オーヤン
立夏さんに同意。
私も私のまわりも風間監督のままで良かったと思っている。
会社の上層部は、去年は我慢できて、なぜ今年は我慢できなかったんだろう?
勝ちがない試合が続いたのも、選手が進化する途中だと信じることが出来れば、見守っていけたはずなのに…。
大半のファンサポーターは選手が上手くなっていく過程とその結果を見届けたかったと思っているはずだ。
最終戦のゴール裏の弾幕「貫け」にも、そんな思いが込められていると感じた。
選手には「攻撃」を貫けと。
会社にはJ2降格時に掲げた「ビジョン」を貫けというサポーターの意思表示だと思う。
まさにその通りだと思います。
的確に言い得て妙です。
我慢が足りないチ−ムは、いつまでも強くなりません。
ここまで土台を創り上げてきた風間さんが叩かれる理由なんて全くないのに、
哲学が出来ない人は、結果が悪かったら、内容が面白くても負ければ悪。
すぐに監督を変えろ、しか言わない。他の原因を考えられないのでしょうか。
これではチ−ムが成長するはずなんてない。