35475☆jd 2015/04/05 12:33 (302KC)
08:37
>今までの個人技偏重、助っ人外人頼み、トヨタマネー頼みの悪サッカーじゃなく

西野ガンバ全盛時代の方こそ、
助っ人外人頼みのサッカーだったと思う。

強力な外国人ストライカー
="個"の存在が大きかった。

世間で持ち上げられるパスサッカーの方も
遠藤という強烈な"個"あってこそのものだし

昨年の序盤の下位低迷からの優勝だって
パトリックの加入&宇佐美の復帰が大きかった
と言われている。"個"の力はやはり大きい。

>20年続けたサッカーの質その物を変えようって話だ。そりゃ2年やそこそこじゃ変えられないだろう。

そうは思わない。
ベンゲルは1年目から変えてくれた。
浦和も前年残留争いしてた監督から今の監督に
代わってすぐに上位争いするようになった。
他にもそういう例は沢山ある。

ついでに言うと
西野で長年築き上げてきたガンバも
監督がセホーンになった途端、即降格した。

どれだけ時間を掛けようが監督代われば
すぐに崩壊する程度のモノという話。

>川崎広島ガンバとは明らかに質が違いすぎる。

川崎も、レナト&大久保、あるいは風間監督が
居なくなったら、どうなるかな?と思う。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る