387044☆リオ 2020/09/07 14:13 (704HW)
一枚岩
昨シーズンのブーイングも含め、フロントは「風間→マッシモ」の正当性、言い換えれば自分たちの正当性を今シーズンで印象付けしたいんじゃないかな。
だから現場に結果を求めるし、マッシモも求められた仕事をする。
成績により監督交代の時期に多少のズレがあったとしても、交代自体が規定路線でプラン通り骨格作りや強化が進んでいるのなら、何も慌てることはない。今の鹿島のように、多少の躓きや勝ち点の伸び悩みがあっても後々結果は表れてくると思う。
自信を持ってやってもらいたいし、コロナ渦の今シーズンを考えれば尚更、ゆっくりでも確実に進めればいい。
でもそうじゃない部分の大きさ故に、結果に対して必死になりすぎているように思う。自分たちの仕事に自信を持っていない、とまでは言わないけど、どこか焦りを感じる。
ファミリーの思いの外高い風間支持層を納得させるためにも結果がほしい気持ちはわかるけど、今シーズンタイトル争いをしなかったという理由で去るファミリーなんていないはず。
風間サッカーでもマッシモサッカーでもなく、皆見たいのは名古屋のサッカー、名古屋のクラブとしての成長だと思うから。
皆が一つになるには、フロント力は不可欠だぞ!