400158☆リオ 2020/10/23 02:52 (704HW)
思い返せば…
残留争いの時のマッシモ、コンセプトが前任者と変わろうが、内容が詰まらなかろうが、ひたすら勝ち点獲得を目指した。「俺の仕事は残留させることだろう?」と言わんばかりに。
今は恐らく、「試合に勝つこと」が仕事であり、自身の評価基準だと思っている。だから常に、勝つためのベストと思う11人を選び、送り出しているんだろう。現状の選手層での大幅なターンオーバーは、その意に反してしまう。
どんな状況でも「捨て試合」は作らない。仕事に忠実なプロ。頑固一徹。常に一貫性のある姿を見せるマッシモに対して、その部分で批判するのはお門違いだと思う。
選手のコンディションの部分なら、フィジカルコーチが「この選手の出場は無理です」と言えばいい。
求める仕事や評価基準に相違があったり、戦略的、中長期的にプランがあるのなら、フロントが今までの仕事をきちんと評価した上で、しっかりとその意向や今後の方針を伝え反映させればいい。
マッシモが変わらないってことは、なんとか試合に出られるコンディションを維持できており、フロントには勝利を求められているってことでしょ。
つまり、ターンオーバー云々の批判をするなら、コンディション面ならフィジカルコーチに、戦略面ならフロントに向けなきゃ。
そして何より、マッシモに「ベスト」と思わせることのできない選手に向けなきゃ。そういう選手がいれば、マッシモだってやるでしょ。