404229☆ああ 2020/11/11 22:34 (iPad)
今更止める、蹴るの話もどーかと思いつつ、なんの為に止めるのかっつー話が無いと成り立たない。
ピタッと止める事自体が目的ではなくて、次が運ぶのかパスなのかシュートなのかに繋げやすい位置に置く為に止めるのが目的だからね。風間が言ってたのはそれを追求すれば常に個人レベルで相手の先手が取れるでしょ、って事。
彼が言う止まってない=相手より早く、正確に次のアクションに繋げられ無い状態って事だと思う。

蹴るってのは狙った位置に正確に蹴れるか、という事で止めるとは違う話。
密集の中でパスを通すレベルは当たり前で、更に受けてが次に繋げやすい足側、位置で止め、ができるところに適切な強さで蹴れるかまで。
シュートなら四隅に正確に蹴れば入る。
もちろん試合の中では止めて→蹴るという繋がりで展開される訳だけど。

川崎と比べて今の名古屋は大分できなくなってきてます。
トラップから次のアクションまでのボールの持ち直し、処理の難しい位置へのパス、など無駄に時間かかってる。
風間が目指してたものとは程遠いですよ、今は全く違うサッカーだと思った方が良い。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る