404383☆ああ  2020/11/12 19:56 (iPhone ios14.1)
1552さん
チーム内競争のなさ。

これに尽きると思っている。

ランゲラックは昨日、凡ミスをしたけどたぶん東京戦も彼が出る。脅かす存在がいないから。武田も、渋谷も、三井も、ランゲラックを脅かせていない。

丸山、中谷もコンディションが悪い時もあっただろう。だけど脅かすべき藤井は使われなかった。脅かす存在になり得ていないのだろう。

米本、稲垣。脅かしそうな存在はシミッチ。外国人。日本人若手のボランチってそもそもチームにいるのか?渡邉か?だがマッシモの視界に入っているとは思えない。

オフェンシブなハーフ陣。石田が出場機会を確かに増やしている。だが現状、可能性を感じさせるプレーは皆無だし、サポーターの期待値は徐々にでも上がってこない。そのプレーで、他の誰も脅かしていない。

リアルFW。レンタルの金崎と、移籍の山崎。のみ。他に誰もいない。そして2人が重傷を負い、誰もいなくなった。

結局、名古屋で競争してるポジションはサイドバックのみ。他のポジションではチーム内競争が起きていない。

そんなチームがACLを目指すとか、やはり無理な背伸びだったと感じてしまう。

問われるべきはチームの新陳代謝。特に新卒獲得の能力の低さは目も当てられないほど。だから名古屋に競争力は生まれない。だから数人のケガで屋台骨が揺らぐ。

個人的には大森の能力の限界だと思う。彼が強化部トップでいる限り、競争力あるチームにはならない。真の意味で、強くはならない。

返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る