407937☆通りすがり 2020/11/29 11:24 (Firefox)
男性 50歳
勝ちに拘るサッカーとエンターテインメントサッカー
勝ちに拘るサッカー(守備的なサッカー)は、マッシモ
エンターテインメントサッカー(攻撃的なサッカー)は風間さん
勝敗という結果だけを見ればマッシモに軍配が上がる
しかし
観客動員等で多くの観客を呼べるのは風間さん
セレッソを見てもわかるが、勝ちに拘るサッカーをして結果を出したロティーナが契約更新されず
攻撃的なサッカー=エンターテインメントサッカーを目指すということから
プロサッカーチームの経営の難しさを感じる
プロサッカー関係者は、わかっているんだよね
守備的なサッカーをすれば成績は安定する。しかし、サッカーがつまらないと言われ、結果、観客動員が増えない。
攻撃的なサッカーをすれば成績が不安定になり、降格の憂き目にあう。
実際、攻撃的なサッカーをして結果を出しているのは、川崎とマリノスだけ。
川崎の成績は断トツだが、結果を出すまでにかなりの年月をかけている。
横浜は昨年、優勝という結果は出たが、一昨年は残留争いだったし、今年の成績は不安定。そして、選手集めに資金が多くかかっている。
要するに短期的に勝つサッカーが見たいのであれば守備的なサッカーしかない。
長期的に成績が不安的でも我慢強く継続できるなら攻撃的サッカーも可能。
と思っています。
ちなみに現時点では、結果を出しているマッシモに多くの不満はありません。