410055☆ああ 2020/12/11 09:04 (iPad)
ランゲラックはアイドルだから相馬と同じで実際の能力より過大評価になりがちだけど、年俸最高額が1億くらいだった楢崎と同格だとしたらやはり2億は効率悪い。
寿命が長くて変えづらいキーパーを、何年使うつもりで2億で契約したのか。
今年で無くてもどこかで年俸下げるか出すか、歪みが生じるのは目に見えている。
本社から独立採算を目指せと言われ、クラウドファンディングに頼るなら、ランゲラック切ってスウォヴイクを仮に5千万で取ったら、悲しいけど経営的には英断だろう。
ランゲラックの前に稼働率が悪くて高額なシミッチ、太田、千葉あたりのカットなんて当たり前。
シャビエルも年俸3割カット。
その金で必要なポジションに正しい基準で補強して、換えの効かない選手を慰留。
玉田や闘莉王を切って来た事に比べたら当然のカットで批判を浴びる内容でも無いし、名古屋は育てたり価値を引き上げて高く売るチームでは無くて常に補強して使えなくなったら安く出す事で循環する支出がベースのチーム。
菅原、麻也、だって育成費という名で買い叩きかれてる。
ジョーの違約金回収なんて裁判でのらりくらりやられて何年かかるのか分かったものでは無い。
マーケティング、といってもまだまだ値下げブーストかけてる投資段階。
サポーターとしては辛いが、経営目線で見るならそこまでやれたら拍手だわ。