432802☆ああ 2021/03/06 20:30 (iPhone ios14.4)
まずクラブが目指すゲームモデルは
攻守一体の攻撃サッカーのはず。

マッシモがリバプールのような
ストーミングサッカーを攻守一体として
厳しいプレスからショートカウンターで
最短最速で得点して勝つ。
これがそのゲームモデルと想像します。
今、そうなっているのかどうか。

サッカーには
4つ場面があるわけだけど
それぞれにプレー原則があるはずで
特に攻めでは軸にショートカウンターが
あると想像するのだけど 
ネガトラでそこにつなげるような
厳しいプレスを相手に仕掛けているようには
見えない。どちらかと言えば
まずは撤退してブロックを
つくることを優先しているように感じる。
これではなかなか鋭い
ショートカウンターには繋がりにくい。

攻めでは相変わらず
選手の質に依存しているのは
変わっていない。プレー原則に
そってプレーする選手がそこに
それぞれの質を上乗せしなければ。
出る選手で戦いが大きく変わってしまう。
キャンプで齋藤選手が誰が出ても
同じ質が出せなきゃいけないと
コメントしてますが、そうなってはいない。

このようなこちらからやりたいはずの
アクションが出来ているとは
思えないので主体性に欠けていると
感じます。







返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る