463834☆ああ 2021/05/03 13:30 (iPhone ios14.4.2)
名古屋の不味さはフロントが
これまであまりにもアマチュアで
クラブの方向も全て監督に
丸投げしてしまうのが絶対に
アカンところでしたが
素さんには期待したい。

哲学というより

@基本はクラブが
ゲームモデル決める
(例えば攻守一体の攻撃サッカー)
フロント、強化部担当が変わっても
ここは変えない。

Aこれを実現出来そうな
監督を招聘、選手編成する。

B監督がサッカーにおける4局面
攻撃、ネガトラ、守備、ポジトラ
でプレー原則を設定する。

C(戦術的ピリオダイゼーション)
ゲームモデル、プレー原則を
試合で実現するための日々な
トレーニング。

これの実行に尽きると思います。

クラブの行方はまず監督ありきでなく
フロント、強化部がしっかりしなきゃダメ。
これからはクラブ総体でのチカラが
ないと勝ち続けられないですね。

これで考えると
風間さんからマッシモさんみたいな
極端な人事は考えられない。

風間さんはもうよしだけど
同じ路線でキケセティエンとか
ミゲル カルドソ、
あと大物ではナポリに戻りそうだが
マウリツィオサッリとかやり方が
あるだろうと思います。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る