486755☆ああ 2021/05/28 13:32 (iPhone ios14.5.1)
もはや堅守と呼ぶべきなのか微妙だけど、いまやってるサッカーは、ボール握っててもポジション崩すリスクを負ってまで攻撃しないサッカーで、追い越しや流動的にスペースに入り込む動きはしたくないから、ストロングポイントののサイドの個からの攻撃だけになる。ハイプレスも、最もバランス崩さない相手GKかCBのとこだけ行く。
攻撃してても固定ポジションから動かないんだからサイドに蓋をされると手詰まりになるのは当たり前。早い攻撃ってゆーか、人数かけないで攻撃したいから、相手の陣形整ってない内にしか効果的な攻撃にならないし、それ以外は個人のゴラッソだけになるのは必然。練習してないから前節みたいにボール握ってもミス連発するのもリスク無いところでボール回して回して結局サイドからの突破偏るのも必然。
風間も相当偏ってたけど、マッシモのやり方もかなり偏ってる。
でも、これはマッシモの思想や戦術ってだけだからね。
東京や鳥栖でも同じやり方繰り返してるけど、東京も鳥栖もマッシモ解任後別の監督がきたらそのやり方がスタイル継続していない。
名古屋も、もう少しバランスの取れた新しい監督きたら一瞬で今のやり方を捨てるだろうね。
ほんと勝ち点取れなかったら意味がないサッカーなんで、勝ち点ゼロの試合後は叩かれて当然だと思う。