487007☆ああ 2021/05/28 22:16 (iPhone ios14.4.2)
長いですが
☆ああ 2021/05/28 21:22 (SOV39)
課題があるのは明白でそれを議論するのは良いけど、問題点しか見ない人には何を説明しても無意味だよ。課題の無い監督、課題の無いサッカーなんてのは、ほぼ存在しない。課題が明白なのに修正しようとしないのが理由なら、本当に優勝しか許さない空気になってしまうよ。
課題修復能力が無いのが解任理由なら、前任者なんかこれ以上ないほど解任理由はハッキリしてる。そんな事を永遠に繰り返すのか?
新監督になったってまた違う課題に直面する。その度に○○出来ないから監督交代って言うの?キリが無いだろ。終着点をどこにセットしてるんだ?
・課題があるのは明白でそれを議論するのは良いけど、問題点しか見ない人には何を説明しても無意味だよ。
1:問題点しか見てない人は居ないですね。
批判してる人の大半は説得力のある投稿なので、マッシモの長所は十分理解した上でしてるのだと思いますけど。
・課題が明白なのに修正しようとしないのが理由なら、本当に優勝しか許さない空気になってしまうよ。
2:これは何を言ってるかイマイチ分からない。
・課題修復能力が無いのが解任理由なら、前任者なんかこれ以上ないほど解任理由はハッキリしてる。
3:そのおかげで前監督はここで批判されて、最終的に解任されました。じゃあ現監督も同じ理由でクラブを退任することは考えられるし、変えて欲しいと思うのも普通の話では?
・そんな事を永遠に繰り返すのか?
新監督になったってまた違う課題に直面する。その度に○○出来ないから監督交代って言うの?
4:確かにまた違う課題は出てくるでしょう。ただ、あくまでクラブが主体になるべきなので、監督がではなく、クラブにとって何ができて何ができてないのかを考えればイイ。ほんとに大事なのは監督ではなくクラブです。
選手とクラブが監督の長所を吸収しきればまた次に行けば良いんです。現監督が自身の課題を改善できるのがベストですが、他のクラブや実績を見ると、どうもそれができるとは思えないので変えて欲しいという声が挙がるのでは?
・キリが無いだろ。終着点をどこにセットしてるんだ?
5:名古屋というクラブは永遠に続くわけで(豊田・地球がある限り)そもそも終着点はない。一つずつ段階踏んで成長していけば良い。
↓
結論、来年新しいフェーズに入ってくれ。
ただ現監督の良いところは選手・クラブが上手く継いで悪い部分はしっかり改善できるように、フロントは入念にリサーチしてクラブの良い点・悪い点と監督の長所・短所の吟味は怠らないで欲しい。