51112☆あ 2015/08/30 12:39 (iPhone ios8.4)
11:41さんに同意。

やたら西野擁護でピクシー時代含め事実を曲げてdisって主張し続けてるやつおるけど、ちゃんとしたロジックの元、優勝した時代はやるべき事やってたからちゃんと結果が出てたんだよ。しかも勝手なイメージで縦ポンやらいかにも内容無いように語られるけど、ゴールシーン見るだけでも多彩な得点パターンで連携も良かった。足元ばっかとかも言うけどそれが戦術の中の一つだったしね。

サッカーは単純なところがあって、わかってても止められないプレーが出る確率が増えるほど勝つ勝率は高くなる。逆に今のグランパスは選手個人もチームとしても全部こう来るって分かられてるからあっという間に手詰まりになる。選手個人として、チームとしてのあらゆる選択肢を持てる能力、チームプレーがあるから相手もマトを絞れず失点を重ねる。それを整理整頓出来てたからこそピクシーは結果出した。個人に関しては昨日のミキッチなんかはプレーの選択肢のマトを絞らせないから翻弄されたのがいい例。逆にウチは東京の高橋に言われたように何するか分かられてるから簡単なんだよね。

ベンゲル時代はピクシーはプレーの選択肢多いから止められない上にチームとしてもよく動いてマトを絞れないから強かった。ピクシー監督時代はボールを確実に繋いで保持率高めながら止められないケネディを使ったり、それを囮に玉田、小川、金崎とか含めそれぞれの個性が、ある約束事の中で能力を発揮したのでマトを絞れないから強かった。

西野政権は選手もチームも何がやりたいのかどうまとめていくかブレブレだし結果も内容も散々だね。それが二年目の今となっても先が見えないしすでに言い訳無しの二年目の猶予を与えられたがこのありさま。

返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る