521933☆ああ 2021/08/12 22:56 (iPad)
重症
根本的な原因はバックラインからのビルドアップを寸断されてる事だね。
以下の事を徹底すれば名古屋は攻略できる:
名古屋のバックラインが持ったら前線がチェイス、同時にボランチもマーク→必ずどちらかのサイドバックに逃げるので、そっちのサイドにスライドして蓋すれば、展開力に欠けるサイドバックが苦し紛れなパスを出すので簡単に奪える。ボランチに入っても剥がす能力も展開力も低いので、そこからの苦し紛れなパスを刈りとる。
ロング蹴られても精度低いし、収まらないから怖くない。
これ徹底されて危険な位置で奪われた試合、ほぼ前半で失点してそのまま負けてるからね。
川崎、鳥栖、鹿島、フリエ、マリノス、と、全部同じやり方。
一種の名古屋嵌め。
これを打開するのはボールを持った時に剥がす質。前線からチェイスかけられてもバックラインとボランチで剥がして効果的にビルドアップできれば、サイドバック経由しなくてもサイドに良い形で入る。
前線20分頃かな?
中谷から成瀬経由せずに前田に入り始めた時間帯はちょっと良くなりつつあった。
ただ、守備しか構築できないマッシモにこれは打開できないでしょう。
クバ取ったんで、狙われるだけの下手くそなビルドアップ徹底して放り込んで収めてもらう方がまだ良いかも。
やってる事か。どこかで行き詰まる事にいつ気づくのかの違いなだけで、
どれだけサッカー知らない人も守備を評価する人も、流石に今日は分かりやすかったんじゃ無いかな?