53682☆あ 2015/09/10 13:07 (iPhone ios8.4)
昨日は若手の不甲斐なさが大きく感じたのもあるね。
クラブに確固たる伝統みたいな雰囲気がまだ無いのも大きいね、久米さんになってから改革しだしてると思うから他のクラブと比べたら20年遅れで土台作り出したイメージにもなるかも。
鹿島なんかはジーコイズムがずっと受け継がれててブレない強さがあるし、広島やガンバの下部組織なんかはしっかりしてそうで良い若手どんどん出てくるし見習うとこは沢山ありそうだぞ。
この前のガンバの井手口なんかはうちのどの若手より気迫もプレーも上回ってたしあれくらい強度の強い若手が出て欲しい。
とにかく小倉始めスタッフを連れて上手くいってるドルトムントなりクラブの育成や経営の視察とかして学んで来て欲しい。
広州に佐々木さんが行って500億でしたとか見てくるよりもっと根本の方に目を向けて欲しい。
中国は人口も多いし経営規模大きいかもしれんけどサッカー先進国のクラブではないでしょう、そこより学ぶ国は別のとこでしょ。
金の規模あっても昨日の試合見ればそれは大きな要素ではないと証明された。もっと芯の通ったクラブアイデンティティーを浸透させて目指す方向を体現出来るスキルを学んできてくれ。出来る事、それは上手くいってるとこを学んでまず真似する事から。