53685☆あ 2015/09/10 13:44 (P06C)
伝統とは、行かないが、グランパスにも歴史は、ある。
外国人に支えられ、欧州流のサッカーを志向して結果を出してきた。
サイド攻撃もJの中では一番良く出来るクラブだった。
ただ、この前述の事をプラスにとらえず日本人が居ない、
ショートパスも司令塔も輩出しないってネガティブに換えてしまった。
グランパスは、確かに司令塔は、輩出してないが、その代わり優れたセカンドトップを常に抱えていた。
それはサッカーの質がそうさせていただけの話なのに…。
減点主義に走った。
欠点しか見なくて長所を削った。
Jクラブの勢力図の中で日本人的発想のクラブは、いくらでもある。
グランパスがJでの存在価値、アイディンティティを示せる部分は、欧州の風を常にJに吹かせる部分にある。
それが日本サッカー界の発展に貢献する事にもつながる。
GMが日本人なら監督は、外国人、GMが外国人なら監督は、日本人、バランスとって常に違った価値観を共有すべき。
日本人だけの知恵では、グランパスの伝統(歴史)には、そぐわない。
もっと外国人に頼って良いと思う。
グランパスは、外国人>日本人のクラブを目指すべき。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る