54660☆QPR 2015/09/14 09:13 (Nexus)
意志疎通もなくては
試合前にサポーターが「応援しない」という行動起こして、その行動に対して選手達が少なからず不快感や不信感を抱いてたとする。
もし仙台戦で勝ってたら、サポーターは単純に「やればできるじゃないか」って感じで喜んでたのかもしれんけど、選手側の内心はどうだったんだろな。
以前にも確か、応援ボイコットみたいなのは有ったと思うけど、サポーター側はその行動に「効果あり」という感触を得たから、また繰り返したの?
仙台戦で負けたから「不甲斐ない」みたいな書き込みは多いんだけど、自分達サポーターの行動がグランパスにとってポジティブな影響を与えたか(与えてるか)どうかも、省みる必要があるんじゃないかな。
選手達との密な意志疎通も無く、ただ投げっぱなしの意思表示するだけで「やりたいことやる」みたいなのは、百害あって一理なしだと思うけどね。