54767☆あ 2015/09/15 13:25 (iPhone ios8.4)
Pさんに賛同します。
ほんと選手はプロなんだし頑張ってると思うよ。
ただ今は個々が頑張ろうとしても最大限の力は出ない状態なんじゃ無いかな?

チームの雰囲気も一体感が無いし、チームとしてのやりたい事が全然見えないしバラバラ、結果内容も酷い。

それはやはり監督、選手含めて互いに現場に信頼感が無いから個々が一つになれずに個々が別々で頑張ってるから、選手達個人の想いと結果内容がバラバラなんじゃ無いのかな。そこの部分にチームを纏める監督自身には大きな問題もあると思うけどね。

あとUNのアンセムまで応援控えた理由が試合開始後にパワー出したいから。
義成はあれが正解ですか?から始まりブログの内容。

どっちも建前の言葉であって、本音は違うと思うよ、だから表面の言葉を捉えてやり合っていても解決も納得もいつまでも出来ない。

UNがとった行動は理解できる、やっぱりいつもシートとるのに早い時間から場所取りして色々準備して考えて応援して〜て様々な労力をかけてるし、チームを愛する気持ちが強いが故に負け続けたり酷い内容なら怒りたくもなるしね。結果、あれくらいの、応援拒否で選手に目を覚まさせる行為(これが本音だと思う)はやりたくもなるし、やる大義があるほどの努力はしてきてるよ。お金が〜とかってお金は大事、綺麗事じゃない。ただ金返せとかはただのタチ悪だから。

応援拒否をやるなら全部応援するなとか、この行動がヌルいとかはいつもメイン、バックで観てる人やスカパー組は簡単に言葉吐けるけど現地の人は何らかのアクションの必要を感じただろうし、今出来る考えた末の最善をしないともう限界に来てたんだろう。クラブからは本当は説明だってしてほしい。ヌルいと言われようが行動しただけ良いよ、現時点でやれる事やったんだもん。もっとサポもクラブも互いに成長しないといけないけどね。

そういう行為に正解も不正解も無い。こうやって行動起こしてぶつかりあってまた互いに向上していくキッカケは時々必要だよ。それすらやらずにただいつものように応援して気持ちを伝えようとしたって伝わら無いしね。現に高木の声を聞いて違和感を感じるサポは沢山いたね、温度差が激しかったけど。

今までのこういった応援拒否しばらく無かったから高木もヌルく(個人的にはこの言葉は好きじゃ無いし正確に選手を表現する言葉だとは思え無いがここではイメージとして使う)なってあれは無いじゃ無いかと言ったのもあるとは思う。

ただ先日も書かせて頂いたが、あれは高木がPKの責任を感じてチームに迷惑かけた責任を重く感じ取ってるからあのTwitterになった訳であって、例えば高木が出場無しで負けたならあのTwitterも無かっただろう。

高木の本音はPKでチームに迷惑かけたしその影響で?負け続けたチームに批判や応援拒否は無いだろう!俺の責任だからチームを責めるのは間違いだ。と言いたいのがあったんじゃ無いかと思うよ。

UN応援拒否は高木個人の責任を感じてる部分というより、この最近のチームの酷い内容結果であって、PKの事を責めている訳じゃ無い、むしろ高木以外のところに怒りを感じているからこその応援拒否だったはず。だから本音出せてないから噛み合わないよ。義成責めすぎるのはちょっと可哀想。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る