54833☆P 2015/09/16 11:42 (Chrome)
10:55
それは違うと思うよ。
選手任せ、個人任せのチームだって
選手の調子が良い時、かみ合った時は
1試合や2試合くらい良い試合をする
ことも普通にありますから。
ジーコJAPANもそうでした。
(W杯直前のドイツ戦とか)
ただ、そういうチームは、良くも悪くも
選手個々の調子次第、試合が始まってみないと
分からないとこもあるから”波”も大きい。
良い試合をしたかと思えば
ドイツ戦の次のマルタ戦みたいに
しょっぱいダメ試合をしたりすることも多い。
これに対し組織がしっかりしてるチームは
好不調の”波”も少なく、メンバーが多少変わっても
シーズン通して安定した戦いをすることが出来るものです。
西野監督は前者のタイプでしょうから
たまたま川崎戦で選手の調子が良かったり
たまたま息が合ったりしてかみ合えば
元々、人件費からみても能力の高いタレント揃い
の個の力のあるチームなんだから勝てることだって普通にあるよ。
で、そうやって個の調子が良い時の結果に対し
西野さんの手腕の賜物という見方をしてきたからこそ
良くなったり、悪くなったり、を何度も繰り返して
ここまでズルズル来ちゃったんだと思うんだけど。
なので
1試合や2試合、良かったからといって
それだけで評価するのはどうかな?とは思う。
本当に監督の手腕なら、長期間にわたって
安定した戦いが出来るハズだから。
まあ、わたしの中では
これまでの2年弱で既に”結論”は出てるけどね。