55952☆QPR 2015/09/20 12:56 (Nexus)
常勝監督「君臨するか消え去るか」
神戸で失敗したとは言え、個人的に西野氏=常勝監督ってイメージを持ってたから

西野氏がグランパスの監督に就任すると聞いて僕は、「ピクシー政権末期の色んなゴタゴタを、常勝監督の出す好結果でうやむやにしたいんだな」何て思ったもんだけど

なかなか良い結果も出ず、クラブがポゼッションスタイルの構築やら若手育成だのが西野監督の役割だと強調しだした時に、「あ〜あ、こりゃヤバいかもな」って嫌な予感がしたんだよな。

そもそも、ビッグクラブで一時代を築いた「常勝監督」、イタリアで言ったらカペッロ監督みたいな存在が、売り出し中の青年監督が手掛けるような「スタイルの構築」やら「若手育成」という仕事を主な使命にするってのが「ボタンの掛け違い」の様な気がするんだよね。

それに西野監督は、色んなクラブを渡り歩いてポゼッションスタイルを伝導したという訳でも無いし、特段育成に定評がある人というわけでもないし。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る