56291☆jd 2015/09/23 08:46 (302KC)
04:53
ガンバ監督時代の最後の年は
外国人アタッカーの活躍もあり
表面的な結果にこそ表れて無いけど
内容はかなり低調だった記憶がある。
ちょうど、今季のウチのように
内容酷くても何故か終わってみれば
試合は勝っているみたいな感じで。
内容がかなり下降気味で停滞感も
半端無かったからガンバのフロントも
早目に手を打ったのだと思う。
その意味では神戸もそうかも。
沈みゆく船から脱出した後に
沈没してるから西野が居なくなった
ことで沈没したみたいに受けとる人
が多いけど、逆な見方をすれば
いいタイミングでクビになってる
というか、船長がいち早く船外に
放り出されて運良く自分だけ傷つかず
に助かってるみたいな感じかな。
あと
Jリーグのサッカーも進歩してるからね。
彼が結果を出してる当時はまだ走ったり
ハードワーク型のサッカーするチームは
Jリーグにあまり無かった。
今や標準装備として当たり前のように
どのチームもやってるけど。
ウチ以外は。
時代について行けずサッカーも古い
から付いていけないのもあると思う。