56490☆あ 2015/09/24 22:25 (F906i)
>2131さん
闘のプレッシャーには良い面と悪い面があるんですよ。闘自体、気分でも怒鳴るから。
一般に国内外問わず技術や戦術を重視する世代やチームではリスクテイクをさせミスを怖がらせないように雰囲気を柔らかくすること自体がコーチングスキルなんですよー。
日本人は失敗を怖がるから雰囲気を柔らかくしないと無難でチャレンジしないプレーに寄ってしまう。
例えばミドルシュートを増やしたいとチームが考えているとして、ミドルを打って宇宙開発をした選手に周りが怒鳴れば次はより確実なプレーを目指して回すことになるのは仕方ないでしょ?
もともと浦和が闘と距離をとるきっかけが数年前のフィンケが若手切り替えと組織的パスサッカーにシフトする際に闘が強すぎることだったことは知られているかと。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る