566706☆QPR◆SspGNiV1tM 2021/10/29 17:57 (iPhone ios14.8)
廃棄物と掘り出し物は紙一重かも知れない
トマトの皮に少し線が入ってるから売り物にならないと廃棄する。
キュウリが少し曲がってて売り物にならないからと廃棄する。
「丹精が足らないから」「油断したから」などと言って捨ててしまうけど
これって、逆算型思考を出来ない積み上げ型思考な人達が犯しやすい「勿体無い」だよな。

プロの料理人が姿形の整った野菜を好むのは、火の入りを均一にしたいだとか、仕込みの手間を少しでも減らしたいと言った意図や目的があるからだけど、逆に言えばプロみたいな意図や思惑が無い一般人にとっては、野菜の姿形などは廃棄を考えるほど重大な要素では無いのだからね。

「止めて蹴る」にしたって、強い川崎がやってるからと、明確な意図や目的も無くショートパスを繋ぐ事にばかり拘る指導をした所で、弊害ばかりだろう。
鋭いロングシュートを打てる子だったり、脚がめちゃくちゃ速い子、背が高く頑強な子達が居たとして、その子達を活かす手も打たずに、ただひたすら基礎の止めて蹴るばかり指導した所で、子供達の個性は伸びやしないよね。
日々精進してコツコツと努力を積み上げるのは大事だけど、時には自らの努力や手間は本当に適切で必要な物なのかと、逆算型思考で考えてみるのも良いのではないかな。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る