57989☆あ 2015/10/06 09:51 (SHL21)
ホリエモンの提言
ライト層をターゲットに魅力有るコンテンツ?
一問一答を拝見したが、1993年当時の
バブル状態と違って、結果や内容が
来場時、高確率に発揮されなければ
成らない最優先条件を忘れている
と言うか分かっていない
サッカーをその辺のソシャゲと一緒に
考えてるなと思ったね
アジアでJが放映権で勝てないのは
当然で有る
時差が無い強味?そんな物は二の次
三の次だ、ホリエモンと有ろうものが
録画機能を知らないのか?と笑ってしまう
そうじゃ無いだろう
本場、世界を手本に考えるなら
先ずやるべきは、アジア枠増だろう
最低三人、先にも買いたクラブが
無駄に多い為の新人を中心とした
レベルダウンも競争力とクラブの
獲得選択が増える事で相当解消出来る
その上、各クラブ東南アジア1義務化と
成れば、カズがジェノアへ移籍したような
現象を日本は獲得出来る
戦力向上に2、東南アジア中心に放映権を
伸ばす為に1を最低ラインと考える
本当は中国枠が1欲しいところ
現状、本国の年俸には敵わないだろうが
所謂、Jを引っ張るべきクラブは
資金力を活かして獲得するべきだろう
これは、第一に旅行客対策と考える
ドローンはダメ、選手や観客へのリスクが
増える
それならW杯等使われるライン式のカメラ
を選択すべきだ
大画面増設は各クラブ判断で良い
映像はあくまで放送権の為と考えるべき
立地が悪いには激しく同意する
商業施設の隣接・併設は出来れば
したいが、それが要因で集客増は
実際見込めないだろう
何れにしても、1993年から数年間に
起こったようなサッカーバブル
所謂、観戦者ステータス=俺カッコE
そんな彼氏とサッカー観戦なの〜オシャレ
はもう二度と起こらないのだから
優先順位をしっかり見極め
且つ迅速に対策をうって行くべきだ
肩書きに拘らず、本当のサッカー好き
Jリーグ好きを五人集めた方が
本当は効果的な対策が出来るかもね…