590075☆ああ 2021/12/14 13:52 (PAR-LX9)
後手後手を止めよう
上層部がどういう意思決定になってるのかわからないけどフロントが今回、山口さん中心としてサッカー経験者でこうした方がいいという意思があっても最終的に許可を出す小西社長はじめ素人のトヨタ幹部なのかそこら辺の承認を得るのにプロから見た意見などの意思が曲げられれば上手く行かないのも仕方ないしそこが解消されない限りいつまで経ってもクラブが一緒に1つの方向を向いて継続させる事は難しいだろうね。口は出さないと言われてからも今回の様なゴタゴタが透けて見える事から本当にここの土台をしっかりしてくれと思う。
グランパスは昔から実績のある有名な人、確実な人を呼ぶ傾向があってそれはお金あるからそう出来ちゃうからそうなるけど例えば今回のハセケンとかもそうだし有名選手もそうだけど既にピークは過ぎてていつも何処かのお古って感じでそういう確実なってのしか許可が降りないとしたら何時までも後手後手でしか動けない。
有名選手監督って事は獲得してきた時に多くは既にどこかで夏というピーク迎えた後だからね、バイオリズムや春夏秋冬、12周期などのイメージで考えると夏過ぎた後の秋冬を迎える人達を呼ぶような事を長年繰り返ししてるからね。
これから夏を迎えるイメージとして例えばこれから有望な監督とかで去年の時点でのロドリゲス監督とか今なら片野坂監督とかこれからピークを迎えるであろう先を見た人選をしようとしてもフロントのトヨタ幹部達から実績が薄いからとか言われて承認されないなんて事は普通にありそうだし、ずっと今までもそうだから新しい挑戦も出来ずに何時までもピーク過ぎてやっとグランパス来るけどその頃には一番上狙うチカラも無くなってるってイメージがあってそれを昔から繰り返してるからヤキモキするんだよね。
だからバイオリズムもふっ飛ばすような強固な土台を作るには今年から山口さん中心に川崎の様に好循環のチームを長年かけて作るってのなら今までの資金に頼って来たグランパスのアイデンティティはもう一度ぶっ壊して生まれ変わる強い意志を持って貫かないとまたブレて何時までもグダグダするグランパスになりかねないからとにかくフロントが先ずブレずにやり続ける事が大事だと思う。
そしてフロントにグランパス出身選手や有能なスタッフを軸にして新しいアイデンティティを築く様に継続させる事をしてほしい。