59079☆あ 2015/10/16 10:45 (P06C)
監督をイメージ戦略として、『顔』として優先して選んでる時点で首脳陣のセンスがしれる。
ピクシーも路線は、同じだったが、ピクシーは、根本が欧州人だから素養と思考の発想がロジカルだった。小倉は、違う。
監督の選び方が、プロ野球の監督と同じでチームの顔、OBの現役引退後の就職先、ポストの一つになって来てる。
巻も直志もポストをあてがってる。
官僚、公務員化してきてる。天下りならぬ天上がり。プロサッカークラブじゃなくて職業サッカー。
Jリーグも二十年経って進取の気風は、減退して予定調和の世界になってきてる。
勝負の世界に生きてる集団にしないと強くならないよ。
保守的なグランパスに存在価値は、ない。