62182☆鯱ルダ◆XvlrabStJ2 2015/11/10 22:38 (iPhone ios8.4.1)
これは私の想像ですが。
トヨタがオグを指名したということはないのでは?

小倉監督就任の報道が出た時に「クラブは当初、大物外国人監督をリストアップしていたけど、トヨタ本社の意向により方針を転換して…」とあるけれど、その本社の意向というのは、最初からお金はそんなに出さないよってことだと思う。だからそれまでお金が出てくると思ってたクラブ幹部が、出てこないなら予算を選手補強にまわすために監督やスタッフの人件費を抑えようと方針を転換するしかなかった。
じゃあお金を掛けずにどうするか、そしてさらにどうやってグランパススタイルを確立するかとなったときに「ベンゲリズム(造語です^_^;)」でチーム造りをしようとなったのかな?と。
だから「全権監督」と「(ベンゲル時代の)OB重視」という答えがでたのでは?成長するために「模倣」から始めるのはよくあること。スタイルもアーセナルの模倣からになりそうだしね。

それから、なぜOB重視かはちょっと前に説明があったと仰る方がみえますが、それはいつあったのでしょうか?どんな説明だったのでしょうか?そんなことがあったとは知らなかったのでぜひ内容を教えてください。
私の記憶では、小倉新監督のことでさえ、まだ正式に発表していないと思いますが。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る