62371☆あ 2015/11/12 15:57 (P06C)
アーセナルってベンゲルが来る前までは、典型的武闘派クラブでキック&ラッシュで守備型クラブだったんだよ。
『1‐0』のアーセナルって言われていた。
アーセナルの元々のDNAは、強さと硬さにある。
それにベンゲルがパスサッカーを外国人中心で組み込んで成功した。
上手くハイブリッド化した。
これが逆に攻撃的なクラブにベンゲルが就任していたら上手く相乗効果が得られたか?
アーセナル〓ベンゲルではない。
お互いに無いものを補完しあった結果。
グランパスの表現するアーセナルって結局アーセナルじゃなくてベンゲルでしょ。
アーセナルでベンゲルが成功したベースには、優秀なイングランド人守備者がいて基本ベースを担保したから。
イングランド人の影響が薄くなるにつれて好成績は、残すがそれ以上には、なってない。
イメージ先行で中身吟味しないと錯覚と思い込みで蜃気楼を追うことになる。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る