62698☆赤 2015/11/16 02:34 (305SH)
日本の中では普通にビッグクラブでしょ。弱いけど。
日本の中ではある程度の歴史はあるし、
TOYOTAをバックに
ピクシー 本田 麻也 川島 ケネディ 玉田 三都主
楢崎 闘莉王・・・
数多くの代表選手が所属し、
監督も、ベンゲル ケイロス 西野 ネルシーニョ
ヴェルデニック ストイコビッチ・・・
日本の中ではビッグクラブでしょ。弱いけど。
そしてこれから一歩ずつ、
アジアのビッグクラブ、世界のビッグクラブへと進出していく為に戦略練ってやっていこうとしてる所。
あと、闘莉王の扱いについて。
ピクシー監督時は、信頼して自由にやらせてたイメージ。
西野監督は、キャプテンに使命しクラブの支柱として孤軍奮闘。個人的にはチームMVP
年俸1億5000万
結果、闘莉王の口から出る言葉ばグランパスに何の不満もない゙
そりゃそうだ。
小倉が監督になる事での条件提示は、
大減俸、FWへの完全配置転換、レギュラー確約無し
結果、闘莉王の口から出る言葉ば不満がある゙
そりゃそうだ。
闘莉王なりにプライド持って十数年DFやってきて、監督変わったらあっさりFW転向を示唆され
今まで高給だったとはいえ、相当年俸減らされると思うし、税金の問題もあるし。
例えば玉田が大減俸された時にグランパスに残ったのは、ストライカーとしてのプライドだけは傷つけなかったから。
もちろんグランパス愛もあったと思うが。
なんか小倉の交渉経験不足が早くも出てる気がする。
もちろんこういう事を経験して大きくなっていってほしいけどね。