656471☆通りすがり 2022/06/07 20:01 (Chrome)
50歳
もともとグランパスはスポンサー収入(広告収入)でなりたっている
>>656463
結論から先に言うと
豊田社長が例のコメントをした時は、税制が変更されておらず親会社の広告費が経費として認められていなかったからです。
税制変更は2020年からと記憶しています。

スポンサー収入
2019年 33億
2020年 40億
2021年 34億

入場料収入
2019年 9.3億
2020年 12.2億
2021年 3.7億

物販収入
2019年 4.1億
2020年 5.6億
2021年 4.0億

グランパスの売上は、かなりの比率でスポンサー収入です。
風間さんが監督だった2019年、2020年でも9億、12億です。
この中でトヨタがいくら出しているかわかりませんが
かなりの額を出していると思います。
ちなみにこのスポンサー収入は、Jリーグ2位の金額です。1位はダントツで神戸。
J1リーグの入場料収入を比べましたが、20億を超えているクラブはありません。
なにが言いたいかと言うと
タイトルの通りグランパスはスポンサー収入でなりたっているんです。
そして、トヨタが親会社である以上、この収入が大幅に減る可能性は少ないです。
なぜなら数億多く出しても経費として扱われるからです。

重要なのは広告費に見合った価値をグランパスが創出しているかどうか。
麻也の加入は、全国的にもグランパスとしての価値を高める可能性があるので
私は資金を拠出することはありだと思います。
ただ、現状の資金のやりくりで2億を拠出することの方がベストなのは言うまでもありません。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る