66925☆QPR 2015/12/19 20:50 (iPhone ios9.1)
日本人はコストカッターが好き?
日本人は昔から、改革者と言うか「コストカッター」な指導者を高く評価する傾向があるよな。

徳川吉宗、松平定信、上杉鷹山、二宮尊徳、カルロスゴーンetc

その逆に、イケイケドンドンな拡大路線をひた走った指導者達は、ダーティなイメージと共に語り継がれて来た。

徳川綱吉、田沼意次、柳沢吉保、田中角栄etc

太古の昔まで目を向ければ、仏教を積極的に取り入れた蘇我氏や海外貿易に注力した平清盛なんかは、天下の大悪党として歴史に名を残してる。

日本人にとっては、お家や組織を守る行動が一番尊くて、新しい文化やら巨万の富の創出なんかは、二の次三の次って事なのかもな。

長々と歴史の話を書き込んで、今のグランパス(フロント)に何を言いたいのかと言うと
「コストカットを繰り返して組織を守ってるだけじゃ、グランパスは毎年残留目指すだけの小クラブになってくだけなんじゃないのか」って事。

景気の良いイケイケドンドンな話も聞きたいんだよ。

長文ゴメンなさい。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る