679018☆ああ 2022/07/12 08:36 (iOS14.8.1)
>>679013
いくらでもいるじゃん。

中村憲剛さんとか、佐藤寿人さんとか、
サッカーの試合解説を観ててもハッキリ山口素弘さんよりは見る目がある。
解説を聞いてても納得感がある。

一方ハセケンは「もっと選手には気持ちを出して欲しい」
とか精神論しか無い。これはヤバイ。
俺でも言えるから。

本当なら金明輝とかも良い。

鳥栖がめちゃくちゃ強かった時を見れば、
当時は無名な日本人選手だけであれだけのチームを作れたので、戦術眼だけで言ったらオススメだけど、
スキャンダルで暫く謹慎するだろうから、
京都の゙貴裁監督の様に反省期間後に招聘しても良いと思う。

後は、
戦術が良くても成績がイマイチなので結構批判されがちなリカルドロドリゲスとか、ミハイロ・ペトロヴィッチとかも、
戦術的には観てて楽しいサッカーだし、ちゃんと戦術に信念がある。

まだまだ沢山候補はいるけど、
海外サッカーを見ても、
若手選手ばかりで下馬評の低かったアーセナルのアルテタとかも、
冨安の様なプレミアではほぼ実績の無い無名な評価の低いアジア人を起用して、
今では冨安を日本人で一番価値のある選手にまで押し上げてくれた。

なので監督次第で、同じ選手でもまるでサッカーも能力発揮レベルもまるで変わるので、
J1J2、外人、日本人に拘らず幅広く監督候補として見て探して欲しいよね。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る