68747☆あ 2016/01/02 11:02 (P06C)
まずは、何をしようとするのか、小倉を理解するようにする。
自分のサッカー観は、各々あると思うがそれは、好み。好き嫌い。
優勝の方法論は、一つじゃない。
Jリーグが始まって20数年、その歴史から優勝するための要素は、幾つも抽出できるし、他クラブから学ぶ事もある。
しかし、独自の新たな発見や方法論が出るかもしれない。
俺の考えたグランパス強化ってのは、誰もが妄想すると思うし、良いと思うが現実は、小倉です。
頭のチャンネルを小倉の理解ってチャンネルを作って何をしようとしてるのか?探りそこに可能性があるか考察する。
じゃないと議論にならない。
一般的に外国人の補強は、Jの歴史から考察するにブラジル人との親和性が良い。
優勝するには、ブラジル路線に走る方が確実です。
しかし、グランパスの歴史で見れば欧州の外国人に頼る歴史がある。
戦略的にスゥエーデン選手ってのは、挑戦です。
失敗するかもしれません。優勝するには、成功しなくてはいけまが、しなければいけないのが、結果でなく何故成功したのか?
何故失敗したのか?
中身を分析する事です。
即ち結果を追うのでなく内容を追う。
それが重要なんだと思う。