694580☆ああ  2022/08/09 20:16 (iOS15.5)
鹿島はこれまで監督に全てお任せではなく、クラブのベースがありながら、監督が持っている考え、フットボールのプラスアルファの部分を乗せながら、互いに作り上げることで結果を出してきた。 その中で互いの譲れるポイント譲れないポイントが平行線をたどっていた。

レネ監督のこれまでは欧州ではGMのような、いろんなことに自分の考えがある程度通るような環境だった。ただ、鹿島のやり方は監督と一緒になって方向性を定めながらやっていくスタンス。
お互いの落とし所が見つからず、これ以上はクラブの発展にはならないと判断しました。

この解任の善し悪しは置いといて、クラブの哲学があることで明確な判断基準もできる。
どうなりたいのかをクラブが主体となって決められるように作り上げて欲しいな。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る