700296☆ああ 2022/08/17 08:18 (Chrome)
>>700290
そう思う、同意です。
誤審を防ぐ(公平なジャッジをする)為に導入したVAR。
もちろんそれ自体は判断の材料を提供するだけのシステムであり、その映像資料で判断する事が出来るのは主審をはじめ、その試合の審判団だけ。
だから、仮にあの映像を見てFKだったり、稲垣にイエローで鳥栖FKというなら、それは主審が判断するというルールに則った判定として受け入れるしかない。
特に名古屋のサポは、ルールに対して真摯でなので、ここまで話題にならなかっただろうと思う。
もちろんあれだけハッキリした(第三者の誰が見ても明言している案件)で、あの判断に不満があるかどうかは別の話。
終わった試合で結果をひっくり返す事まで求めないけど、誤審は誤審として認め、以降同じようなことが起きないように対策なりを感じられること。
あと、怪我をしなければ足の裏を見せるようなプレーでもファウルを取らない(危険行為とみなさないVARが介入しない)
↑これについては選手生命にかかわる事なので、今回の件だけでなくJリーグ全体で考えて欲しいと願うのみ