70933☆GA 2016/01/17 21:36 (Chrome)
個人的に
昔は、評論家みたいにあの選手は成功する、あの選手はダメとレッテルを貼ってました。
本田圭佑が入団した時も、3年で海外に行き、日本代表には入るだろうと予想した。
スピードが足りないし、テクニックも中村俊輔や小野伸二と比べると見劣りすると思った。
そんな素人の予想を、超えて日本代表の中心になってWCで得点を決めて、ミランの10番になった才能(メンタリティーを含めて)を
見抜けなかった人間が、選手にレッテルを貼るのはおこがましいと悟りました。
逆に小倉隆史の様に、怪我によって才能に見合わない選手人生を歩んだ選手だっている。
ノヴァコビッチの様に、能力があっても戦術やチームにフィットしないと活躍できないと去年に教訓があったばかり。
現実的にいえば、オーマンがフィットしなければ、夏の助っ人獲得はCBになるだろうし、李升熙がフィットしなければボランチ。
攻撃が機能しなければトップ下に助っ人の獲得をGM兼監督は検討すると思う。
シモビッチがフィットしなければ、川又・松田にチャンスが回ってくる。
評論家の真似事をやめて、自分はサッカーを詳しくないと思ってからの方が、サッカーがより楽しくなりました。
2008〜2009年に増川がプレッシャーを受けてパスの出しどころが無くなってから、阿部に「後は頼んだ」って、
無茶ぶりのようなパスを出して、阿部がなんとかして前線にパスを出すシーンに毎回爆笑してました。