725238☆ああ■ 2022/10/03 12:07 (iOS16.0.2)
>>725232
トップがしっかりと構築してくれれば良いんだけど、いつまで経っても全くその兆しが無いのでそれならいっそという意味で書きましたが、思いは同じく一貫したスタイルの構築です。
今の名古屋と同じく、当時資金力のあった鳥栖がマッシモからカレーラスというブレブレな運営方針から、ユース監督だった金明輝監督を昇格させる事で今の礎を築いた事から考えると、トップから育成に方向性を近づける事はあながち間違いでは無いのではないか?と考えました。
もしくはセレッソ小菊監督のように、監督が変われどトップコーチを継続させ、途中強化事業も携わせるなどで、ある意味監督をクラブが育成するような形もとても考えられていると感心します。
大枚叩いて連れてくる監督から戦術等を吸収させるのはとても理にかなっていると思います。
かたや名古屋は毎回一億円前後の年俸を監督に払っても毎回全てリセットしてしまい何も未来に生かせていない…