725505☆ああ■ 2022/10/05 00:31 (iOS16.0.2)
J1上位陣の監督は外国人監督も多いが、日本人監督はユースや育成コーチを経験して来ている人が多い傾向。
若い世代への指導をしてきている人は戦術なら対する頭が柔軟で技術指導面も上手いのかな?って思ってしまう。
その点、名古屋は振り返ってもずっとトップチームを率いてきた経歴(ある意味エリートなのかも知らんが)の監督が多い印象。小倉のような特殊なパターンもあるし。
指導歴や経歴を重んじる他のチームと比較して、単にネームバリューで選んでるように感じてしまうんだよな。
あと、強いチームは前任監督の流れをしっかり受けて継続性を貫いているよね。逆に名古屋のような寸断パターンは下位を見てもなかなか異例だよな。