727983☆んー 2022/10/08 22:41 (SO-51A)
>>727970
もともと、J2に落ちて以降、一昔前のピクシー政権の時みたいに技術的に安定感やスーパーな能力を持った選手はかなり少なくなった。そこを風間式の止めて蹴るや、マッシモ式の超ガチガチ戦術で、足りない技術を走って補う、選手間で補完し合う形でチームを作ってきた。
そんなチームを感覚と精神論しか言えない監督が指揮を取ったら、選手の粗もいっぱい出てくる。
それを補うのが監督やコーチの仕事。
クバがいないのは仕方ないとして、そこまで選手層が変わっていないのに、ここまで成績が落ち込むのがその証拠だと思います。
物足りない気持ちは十分わかりますが、選手はそこまで変わってないですよ。
いかに選手に自分の仕事を明確にしてやれるか、選手が迷わずプレー出来るようにしてやれるか、そこが重要だと思います。