72913☆愛LOVE鯱 2016/02/13 00:49 (305SH)
ペコさん
あくまで今年のグランパスに対しての私の中のモデルケースがベンゲル時代のサッカーでして、
あの頃の勝率とデュリックス、トーレス、特にピクシーの稼働率がけっこう比例してたと思うので、
小倉が戦術を浸透させてお眼鏡に叶ったオーマン、イスンヒ、特にシモビッチが活躍すれば、おのずと結果表れるかと。
それに加えベンゲル時代は岡山や平野、大岩ら日本人選手の成長も天皇杯優勝に繋がった要因ですね。
しかし優勝を目指すなら若手の成長はもちろんですが
私の中の一番の比重は、助っ人の活躍でして、
あの頃もピクシーが出てない時の勝率が5割6割くらいかな、出てれば8割超えたり。調べてはいませんが。
今年のようなチーム編成で優勝目指すなら、
若手の成長も必須、助っ人の活躍は相当必要だと思います。