730096☆ああ 2022/10/17 15:27 (Chrome)
山口GMが長期的プランを抱いているのは誰でもわかります。
そのプランが上手くいけば、かなり魅力的なクラブになれる。
元々お金はJの中ではある方だし、自前の優秀な若手でチームの基盤を作ることで選手獲得による支出を抑えながら必要に応じてピンポイントで外国籍選手を補強。
これで赤字にならず、チームも強いという素晴らしい循環ができる。
このチームが完成することを本当に期待しています。
ただ、山口GMはまだ何も成し遂げていないのも事実です。
理想を掲げてそれに向かって努力している段階。理想を掲げるだけなら誰にだってできます。
それを実行できるかが重要。今山口GMが目指していることはそう簡単に達成できるような簡単なものではないです。
過去このようなチーム作りを目指して失敗していくチームも当然ありました。
それに、理想があるからと言って今を蔑ろにしていいわけでもないです。短期的な目標も大事。
「強さ」というのも絶対的な魅力の一つです。名古屋で言えば、当時大学No.1だった牟田や永井が来てくれたのは当時名古屋が強かったから、というのも大きかったはずです。
当然クラブとしても短期的な目標はいくつか語っていましたが、それに近づくどころか遠ざかってしまった事は批判が出ることも仕方がないです。
色々な難しさがあったことも十分わかりますが、今年はお金を抑える(これは赤字解消で最低限は達成しているとも思いますが)・上位を目指す・チームのスタイルを熟成する・若手の戦力化、このすべての点で中途半端に思えました。
来シーズンはもう少し具体的な進歩を期待したいです。