730135☆カゼサック 2022/10/17 21:26 (SC-54A)
成功への道は茨の道
結果を急ぐと、何もかもが中途半端に終わる
風間さんが就任した2017年のチームスローガン
『前へ』
「ボールを大事にし、ゴールを奪いにいく」常に「前へ、前へ」
2018
『攻める』
2019
『貫く』
2017年に攻撃的なチームに舵を切って昇格したものの、2018年にはギリギリ残留で良い結果が残せなかった、でも2019年も攻撃的を貫こうとした
途中マッシモに変わったけど、守備的にブレた訳ではなく就任時には攻撃的にとコメントしていた(攻撃的で何故マッシモ?は誰しもが思ったけど、リーグ中断中にキャンプしたかっただろうし、他に断られたりで兎に角時間が無かった)
2022年長谷川監督も攻撃の事を言われていたので、結果は出ていないけど、クラブは攻撃的をまだ諦めてないんだと思ってます
2023年はどうなるのか、長谷川監督のどたばた就任劇はマッシモの時と似ています、マッシモが単年契約だった所を見ると、長谷川監督も1年+成績次第で延長って契約の可能性も?(この前は多分2年契約と言ってましたが…)
素さんの評価については、成績が伴ってない以上目に見えた成果は余り出ていない様に見えますけど、ターレスの事や榊原や倍井、行徳君の獲得、高年俸のベテランの放出、少しずつカラーは見えてきてる、今後もそう言った選手を獲得してくれそうな期待もある
あと今年オファーがことごとく断られた事に関しての擁護
オファーしていた選手は攻撃が持ち味の選手ばかりで、その時の監督は守備的なサッカーをするマッシモ、競合したチームも悪かったしマネーゲームも出来ずに不利はかなりあったと思う