76571☆愛LOVE鯱 2016/03/06 20:36 (305SH)
そもそも、
小倉監督は5人目の動きって言ってるけど
ストイコビッチ監督時の2011年のグランパスってけっこうそれに近い戦い方をしてた気がする。
玉田と淳吾が起点になり小川も加わり真ん中でちょこちょこやってケネディのポストを使いながらも
それに呼応して隼磨と阿部ショーが上がっていきパスもらうとそのセンタリングをケネディが落とし淳吾 玉田と繋ぎ、
どこから来たか闘莉王ズドンみたいな。
何人絡んだ?みたいなゴール。
守備においてもダニルソンの動きを直志が先読みして対応し次の攻撃に繋げる。
玉田と淳吾、二人を起点にすることによって永井もACLでは動きやすそうにしてた。
やっぱり5人目の動きが大事ならキープ力やポゼッションは大事だと思う。
途中で取られたりパスミスばかりでは連動した動きは難しいですからね。