78641☆QPR 2016/03/21 17:57 (iPhone ios9.2.1)
リーダーシップの形
>グラポ
グラNEW党さんが絶賛してたんで、コラムを読ませてもらったけれど、確かに今の小倉監督のリーダーシップは、グラポさんが書いてる「仲良しリーダーシップ」の範疇に入るもんだよな。

「仲良しリーダーシップ」と言えば、第一次安倍政権や前原民主党なんかが「お友達内閣」やら「お友達集団」何て呼ばれて直ぐに瓦解してしまったけれど、仲の良いお友達だけで一つに固まってると、どうしても視野狭窄・独善的に成りがちで、一度傾きだすと修正も出来ぬままに、組織丸ごと沈んでいく傾向がある。

グラポのコラムでは、小倉監督の仲良しリーダーシップのもとサポも含めて「一つになるのが大事」って書いているけども、それじゃあいつまでたっても多様な意見や在り方を認めつつ前に進む「コーチングリーダーシップ」の段階には、移行する事は出来ないんじゃないかと、正直読んでて疑問を感じたけどな。

後、グランパススタイルの確立を掲げてる小倉監督が志向し最終的に辿り着くリーダーシップの形が、理想の実現を大事にする「ヴィジョンリーダーシップ」ではなく、個々の成長を促す「コーチングリーダーシップ」だと言うのが、「サポも含めて一つになるのが大事」なんて書いてる人にしては、現実的な醒めた見方をしてるんだなと正直思った。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る