80075☆QPR 2016/04/03 13:13 (Nexus)
新人監督にありがちな負の連鎖
色んな事を経験するほど監督力が高まる

本当にそう上手く行くかな?一つの得意な形を作る前に色んな方法を試すって事は、どうしても広く浅くって感じになってしまいがちだし、そのまま何も具現化出来ずに暗中模索で終わる事も結構多い様に思うけどね。

清水の大榎監督なんかは、現広島のウタカとか大前と言った好タレントを率いて頑張ってたけれど、最後の方は当初掲げてた理想のサッカーからはかけ離れて、ブレブレで迷走してしまっていたけどな。

Jリーグで今結果を出してる監督の多くは、風間氏を筆頭に当初掲げた理念や理想のサッカーを基本的には貫いてる人達ばかりだし、細部の修正は必要だとしても「理想のサッカー」という根幹の部分では、妥協したり逃げたりしたら駄目なんじゃないかな。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る