806397☆ああ 2023/05/28 10:04 (iOS15.7.5)
>試合終了後、SNSをチェックしていると途中出場の酒井に対する批判がありました。
私個人の感想としては、酒井の出来は普通に思えたので、ちょっとびっくりしました。
酒井が入った時間帯はリードをキープするために、プレスをかけるよりも相手のパスコースを限定する静的な役割が与えられていました。


酒井はフィジカルの強いセカンドトップなので、DFを背負ってのプレーが得意な訳ではなく、前を向いてDFラインの裏を突くことが得意な選手です。
ユンカーのようなキープ力や、永井のようなスプリントを期待するのは酷な気がします。


貴田やレオナルドの方がいいのではという意見も見ましたが、リードを守る展開で一番守備のポジショニングでミスが少ないのが酒井です。
利他的な選手で、神戸戦でWBが戻り遅れたときにDFラインをカバーしたのは酒井でした。
セットプレーの守備も含めて、現時点で守り切る展開なら酒井がファーストチョイスです。


レオナルドはポジショニングとプレー選択に疑問が残り、貴田はリードした展開でどんなプレーをするか長谷川監督が見ていないので起用しにくい現状です。
ちなみに、レオナルドと貴田はビハインドの場面で何かを起こすためにカード。
酒井は守備的な展開でも使えるので、レオナルドは貴田との競争になります。


多分、酒井を批判している人たちは、比較対象がユンカーや永井なのだと思います。
私は酒井の能力と試合展開で与えられた役割を考えて、普通という評価に落ち着いています。
ユンカー、永井と比較して、酒井に物足りなさを感じることが批判の原因ではないでしょうか?

某ブログの引用からの引用です。昨日の酒井に関して自分も最初は否定的でしたが、この方の言葉で納得が行きました。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る